バカ田大学講義録

バカ田大学は、限りなくバカな話題を大真面目に論じる学舎です。学長の赤塚先生が不在のため、私、田吾作が講師を務めさせて頂いております。

ダメな男の伝記:野口英世異聞

千円札の肖像に使われ、誰もが知る日本の偉人

野口英世博士。でも彼は本当に偉い人なので

しょうか。今回は人間としての野口英世の実像に迫ります。

「青年期」

1876年、福島県猪苗代町磐梯山の麓と猪苗代の湖畔にある美しい土地に、野口清作は生まれ育ちました。幼い頃の火傷により左手が使えない彼は、農業が出来ない以上は学問で身を立てることを母親から諭され、学業は常に首席でした。15歳で形成手術を受けたことで左手が少しずつ動くようになります。この事が彼に医学の道を進むきっかけとなったのは有名です。やがて高等学校を卒業した野口清作は済生学舎(現在の日本医科大学)を卒業後、医師開業試験に合格します。野口は勉学に対しては驚異的な集中力を持ち、辞書を片手に数ヶ月で英語、ドイツ語を習得しています。しかし私生活では都会の華やかさに浮かれて、連日女遊びと酒浸りの日々を過ごしていました。

その後北里柴三郎が所長を務める伝染病研究所

(現在の東京大学医科学研究所)に入職した野口は、得意の語学力を活かして欧米文献の翻訳を手がけるのですが、他の研究員は帝国大学出身のエリート揃いであり、研究の世界で業績を上げるためには国外に出るしかないと考えた野口は単身でアメリカに渡ります。当時の野口清作は研究こそ真面目に続けたものの、遊び癖が酷く、連日吉原の遊郭通いを続けています。一般人の給与で遊郭などそうそう行けるものではなく、彼は全ての知人から借りられるだけ借金をしては女遊びに耽っていました。アメリカ行きに彼が志願したのは、借金の返済から逃げるためだったとも言われています。この頃自身の名前を野口清作から野口英世に改めています。渡米前に商家の娘と縁談話を進めますが、これは相手方からの結納金300円を渡米費用に当てるためでした。しかし、大金が懐に入った野口は横浜から出航する前日に料亭で大宴会を行い、結納金を1日で散財してしまいます。渡米しようにも金がない野口は恩師に泣き付き、野口の研究者としての才能を理解していた恩師は、高利貸しから300円を用立てしています。渡米後の野口の元には婚約者から結婚を急かす手紙が何度も届きますが、相手は海の彼方。野口は結婚話を引き延ばし続けた挙句、先方から破談にするように多額の金銭を要求し、結局はアメリカ人女性と結婚しています。実質的に結婚詐欺同然でした。

 

「アメリカ生活」

1900年、アメリカでの野口はペンシルバニア大学医学部で蛇毒血清の研究に取り組み、後にロックフェラー研究所で梅毒の研究をしていました。神経梅毒患者の脳内にスピロヘータを発見した野口は、神経梅毒の起因菌は梅毒スピロヘータである事を発表し、高く評価されました。ノーベル医学賞候補にも3回上がったのですが、第一次世界大戦により授賞式が中止となり受賞を逃しています。野口は数万点の標本を観察し、1911年にスピロヘータの純粋培養に成功したと発表しましたが、その後の追従実験では純粋培養の成功例が一度もなく、成果が疑問視されています。私生活も無茶苦茶で、研究所内で野口の借金と酒乱癖を知らない人は誰もいなかったと言われます。

「黄熱病研究」

1918年、野口は当時赤道直下の国々で流行していた黄熱病の原因を特定するため、南米エクアドルに行き、その地で新種のスピロヘータを発見しました。発見を元に製造したワクチンは「野口ワクチン」と命名され、大きな治療成果を上げます。しかし1924年、野口の元にアフリカの黄熱病患者にはワクチンの効果が全くないという報告が届きました。実は野口がエクアドルで発見したのは、黄熱病に症状が良く似た「ワイル病」の起因菌だったのです。慌てた野口はすぐにアフリカに向かい、英領ゴールドコースト(現在のガーナ共和国)で研究を行います。しかしいくら顕微鏡を覗いても病原体が見つかりません。当時から黄熱病は黄熱ウイルスが起因であるとする学説がありましたが、ウイルスは後年に開発される電子顕微鏡でなければ見えないため証明できません。野口は細菌起因説を信じて光学顕微鏡での観察を続けましたが、研究成果が出ないまま野口自身も黄熱病に罹患し1928年に亡くなりました。

野口英世の業績」

生前に野口が発表した研究は、その後の医学検証の中で多くが間違いであると証明され、今日まで評価されているのは、蛇毒血清の基礎研究と神経梅毒のスピロヘータ発見だけです。海外の研究者間でも野口英世は全く知られていません。

彼の人物評をまとめると

・努力家であり秀才であるが実績に乏しい

・私生活、特に女性関係が破綻していた

・「天才は相応の報酬を受けて当然」と考えて  

      おり借金に全く負い目を感じなかった。

となります。

「何故ここまでイメージと実像が違うのか」

明治、大正時代の日本は国家経済、学問、庶民生活の全てが発展途上国でした。国民の大多数はその日の食事代に事欠くほど貧しい小作農であり、豊かな生活を手にするためには子供に

教育を身に付けさせるしかありません。しかし当時の大学進学率は5%に満たなかったのです。そんな日本国民にとって、貧しい農民出身で、身体障害を負いながらも苦学の末アメリカで成功した野口英世の姿は「いずれは博士か大臣か」と子供に夢を託した大人たちの希望の象徴的存在であり、大正時代から野口英世は国民的英雄だったのです。現代でも日本のメデイアでは「途上国で貧困を救う、世界で活躍する日本人」「ハンデを乗り越えて挑戦する障害者」

という人物像はとてもウケが良く、連日テレビで放映されています。当事者たちが真剣に取り組んでいることは事実であり立派ですが、

メデイアが編集する過程で都合の悪い情報は

カットされます。野口が有名になりメデイアによって人物像がつくられたのは渡米後であり、

日本での過去や米国での私生活が報じられる

ことはありません。また、彼は知人から言葉巧みに借金を重ね、多数の研究発表を行ったことから伺えるように、他人を説得する話術に長けており、広報活動を積極的に行っていました。

「医学研究の展開」

野口英世の研究者としての業績は、現在は否定されていますが、発表当時は大発見であるとして、彼は医学界の世界的権威でした。医学の進歩は目覚ましく、数年前の常識が今日では全く通用しないことも珍しくありません。

例えば「擦り傷の処置」、以前は清潔にした後雑菌を防ぐために消毒するのが良いとされましたが、傷口に集まってきた免疫細胞や修復細胞も殺してしまうため、今日では流水で汚染を完全に除けば消毒は不要とされています。

また、早く乾燥させて瘡蓋を作るのが良いと

されてきましたが、現在では適度な湿潤状態である方が修復細胞が活発化することも分かって

います。このように身近な医学常識でも次々と覆されているのです。「DDT」という化学物質は、画期的な殺虫薬としてノーベル医学賞を

受賞していますが、後に発ガン性を指摘され

今日では使用されていません。睡眠薬サリドマイド」は、妊婦の不眠症に効果的であるため世界中で使用されましたが、胎児に四肢欠損症

を生じる重大な副作用が出たため使用禁止となりました。しかし最近になって、ハンセン病への鎮痛効果、多発性骨髄腫やエイズの治療効果が判明し、薬として認可を求める声が高まっています。医学の発見とは先行研究を否定する過程でもあり、逆に言えば野口の発見が失敗であると判明しなければ、今日の医学の発展はありません。医学に限らず研究とは「初めに失敗ありき、それを検証して改善し、また失敗して検証する」過程であり、野口の業績が無駄だったとは言えないのです。

「愛おしきダメ男」

作家の渡辺淳一氏は「私が野口に惹かれ、感動したのは彼の業績や高名さより、一人の人間として精一杯生きた、その激しい生きざまである。野口の生きた足跡をたどるうちに私はますます愛着を覚え、その強烈な個性をいまの世に甦らせたいと思った」と述べています。野心家で女好き、放蕩者で秀才、失敗だらけでも医学への情熱と献身は人一倍だった。

相反する要素を持ち続けた彼の生涯はとても

人間味があり、自らの人生を生き切った姿は

魅力的です。ダメ男野口英世はこれからも人々に愛されるでしょう。 

 

参照文献:

「遠き落日(上・下)」渡辺淳一著:講談社  2013

参考資料:

    野口英世記念館:福島県猪苗代町